健康診断などでBMIという値を見ることがありますが、これが何を意味しているかわかりますか?BMIは自分の身長と体重から肥満度を数値として算出するものであり、世界中で用いられている指標の1つです。BMIがどのようなものなのか、正しく理解しておきましょう。
BMIとは一体何かご存知ですか?BMIはBody Mass Index(ボディ・マス・インデックス)の略であり、太っているか、痩せているかを数値で表すことができます。
このBMIはベルギーの数学者・統計学者であるアドルフ・ケトレーが1835年に考案し、現在では世界中で使用される指標となっています。
世界中で肥満が増加傾向にあり、それに伴う病気になるリスクも増加していることから、太っているか、痩せているかを具体的な数値で示すことができるBMIは世界中で重宝されています。なお、このBMIは「ボディ・マス指数」や「体格指数」とも呼ばれています。
BMIは一般的に脂肪の総量と相関しているので、体脂肪量を知る上でも役立ちます。そのため、一部のスポーツ競技では選手の過度な減量を防ぐ観点から、BMIを用いた体重制限を用いる場合もあります。
このBMIを用いて肥満度を判定できるのは成人のみであり、乳幼児や学童児、妊婦には適用することができません。乳幼児にはカウプ指数、学童時にはローレル指数で肥満度を判定します。
BMIは身長と体重から算出します。身長の単位は一般的にcm(センチメートル)を使いますが、BMIの計算ではm(メートル)を用います。計算式は以下の通りです。
BMI=体重(kg)÷身長(m)の2乗
つまり、体重60s、身長170cmの人であれば、
BMI=60÷(1.7×1.7)=21 となります。
ここで得られたBMIの値を判定基準に当てはめることで、肥満度を判定します。
人種によって体系が異なるため、BMIの判定基準は国によって異なっています。世界共通という意味ではWHO(世界保健機構)が出している判定基準がありますが、日本では主に日本肥満学会が出している肥満度判定基準が用いられています。
◆日本肥満学会の肥満度判定基準
BMI | 肥満度判定 |
---|---|
18.5未満 | 低体重(やせ) |
18.5〜25未満 | 普通体重 |
25〜30未満 | 肥満(1度) |
30〜35未満 | 肥満(2度) |
35〜40未満 | 肥満(3度) |
40以上 | 肥満(4度) |
出典:日本肥満学会
◆WHO(世界保健機構)の肥満度判定基準
判定 | BMI |
---|---|
低体重 Underweight |
18.50未満 |
痩せすぎ Severe thinness |
16未満 |
痩せ Moderate thinness |
16〜17未満 |
痩せぎみ Mild thinness |
17〜18.5未満 |
普通体重 Normal range |
18.5〜25未満 |
過体重 Overweight |
25以上 |
肥満予備軍 Pre-obese |
25〜30未満 |
肥満 Obese |
30以上 |
肥満(1度) Obese class I |
30〜35未満 |
肥満(2度) Obese class II |
35〜40未満 |
肥満(3度) Obese class III |
40以上 |
上記の判定基準からもわかる通り、日本ではBMIが25以上を肥満としているのに対し、WHO(世界保健機構)では30以上を肥満と定めています。
日本では、BMIが22を理想としています。統計的にBMIが22の時に肥満に由来する病気のリスクが最も低いとされているからです。
つまり、BMIが22を理想として体重を逆算すると、自分の身長に見合った理想的な体重(適正体重)を算出することができるということです。適正体重は以下の計算式で算出することができます。
適正体重(kg)=22×身長(m)の2乗
例えば、身長170cmの適正体重を知りたい場合は、以下の式から算出することができます。
22(BMI)×1.7(m)×1.7(m)=64(kg)
BMIは算出するための要素が身長と体重しかないため、すべての人の肥満度を判定できる訳ではなく、乳幼児や成長期の子供、妊婦には適用できません。
そのため、乳幼児の肥満度の判定にはカウプ指数が、学童児にはローレル指数が用いられます。また、妊婦は妊娠前の体重から算出したBMIをベースにして、そこから増加する体重を考慮することとなります。
また、BMIは体脂肪率を考慮しないため、BMIが標準だから安心というわけではありません。脂肪には内臓脂肪と皮下脂肪があり、BMIがさほど高くなくても、内臓脂肪が多いというケースもあります。
体重でしか判断できないため、脂肪が多い人も、筋肉量が多い人も、体重が同じであれば同じ肥満度と判定されてしまいます。そのため、BMIはあくまでも肥満判定の目安としてとらえる必要があります。
年齢が若いほど体内の水分量が多く、年齢が上がるにつれて体内の水分量は減少していきます。また、年齢が上がるほどに筋肉量も減少していくため、成人だからといって同じBMIの基準をすべての世代に当てはめるのには無理があります。
以下は年齢別に見た男性・女性のBMIの状況です。自分の年齢とBMIを用いて比較してみましょう。
◆男性・女性の年齢別BMI平均値
年齢(歳) | 男性 | 女性 |
---|---|---|
15〜19歳 | 20.9 | 20.3 |
20〜29歳 | 22.9 | 20.9 |
30〜39歳 | 23.5 | 21.5 |
40〜49歳 | 24.1 | 22.3 |
50〜59歳 | 24.1 | 22.5 |
60〜69歳 | 23.9 | 22.9 |
70歳以上 | 23.4 | 22.8 |
◆男性の年齢別BMIの割合
年齢(歳) | やせ BMI18.5未満 |
普通 BMI18.5〜25 |
肥満 BMI25以上 |
---|---|---|---|
15〜19歳 | 24.0% | 65.4% | 10.6% |
20〜29歳 | 8.2% | 66.1% | 25.7% |
30〜39歳 | 5.2% | 66.2% | 28.6% |
40〜49歳 | 3.7% | 61.6% | 34.6% |
50〜59歳 | 3.1% | 60.5% | 36.5% |
60〜69歳 | 3.2% | 64.4% | 32.3% |
70歳以上 | 5.1% | 66.3% | 28.6% |
◆女性の年齢別BMIの割合
年齢(歳) | やせ BMI18.5未満 |
普通 BMI18.5〜25 |
肥満 BMI25以上 |
---|---|---|---|
15〜19歳 | 20.7% | 75.9% | 3.4% |
20〜29歳 | 20.7% | 69.8% | 9.5% |
30〜39歳 | 16.8% | 68.9% | 14.3% |
40〜49歳 | 11.2% | 70.4% | 18.3% |
50〜59歳 | 10.0% | 68.8% | 21.3% |
60〜69歳 | 9.0% | 66.8% | 24.2% |
70歳以上 | 10.4% | 65.9% | 23.7% |
◆男性・女性の年齢別BMI分布
BMI | 男性 | 女性 |
---|---|---|
15未満 | 0.1 | 0.3 |
15-16未満 | 0.4 | 0.7 |
16-17未満 | 0.8 | 1.9 |
17-18未満 | 2.3 | 4.9 |
18-19未満 | 3.9 | 9.0 |
19-20未満 | 5.5 | 11.3 |
20-21未満 | 9.3 | 12.8 |
21-22未満 | 11.2 | 12.0 |
22-23未満 | 13.1 | 11.3 |
23-24未満 | 11.5 | 8.6 |
24-25未満 | 11.4 | 7.3 |
25-26未満 | 9.3 | 5.1 |
26-27未満 | 6.0 | 4.2 |
27-28未満 | 5.2 | 3.2 |
28-29未満 | 3.4 | 2.2 |
29-30未満 | 2.1 | 1.6 |
30-31未満 | 1.5 | 1.2 |
31-32未満 | 1.0 | 0.8 |
32-33未満 | 0.6 | 0.6 |
33-34未満 | 0.4 | 0.3 |
34-35未満 | 0.4 | 0.2 |
35以上 | 0.5 | 0.7 |
アクセスランキング | ||
---|---|---|
1 | BMIとは一体なに?知っておきたい基準値と理想 | |
2 | 太っているか痩せているかを診断しよう | |
3 | 女性・男性の適正体重とBMIを計算しよう | |
4 | 脂肪細胞はホルモンを分泌している | |
5 | 脂肪とはそもそも何?脂肪の基礎知識 | |
6 | 遺伝による肥満は諦めるしかない? | |
7 | ダイエットは1ヵ月2kg減を目標に!でもどうして? |
あわせて読みたい脂肪トピックス | |
---|---|
内臓脂肪がつく理由は何?どうして増えるの? | |
私の脂肪で一体何日生きられるの? | |
私はこれからどれくらい太っていくの? | |
脂肪はどうやって体に蓄積していくの? | |
女性は脂肪がつきやすい?女性の肥満と脂肪の関係 | |
リバウンドするたびに脂肪は増えていく!? |